ビットコインが(BTC)「金」ならば、ライトコイン(LTC)は「銀」とアピールしていることで有名なライトコイン(Litecoin)。
でも他の通貨のようにどのような特徴があるのか、いまいちピンとこない様子。仮想通貨の時価総額も6位ほど。ちょっと地味な位置にいます。
今回はライトコイン(LTC)とはどのような通貨なのか?今後の相場を検証してみたいとおもいます。
仮想通貨 ライトコイン(LTC)の特徴とは?
ライトコイン(LTC)とは2011年10月に公開され、元Google社員であるCharlie Lee氏によって開発されました。
ビットコイン(BTC)とは違い、希少性としての価値は高いものの流動性の高い仮想通貨を目指されて開発されました。この性質が「銀」と似ていることから、ビットコインが「金」であるならばライトコインは「銀」であると主張しています。
特に中国やアメリカで人気の仮想通貨で送金速度が早く、送金手数料も少なめで「少額決済」に優れている特徴があります。また、この特徴を活かしてビットコイン以上に日常生活で活用させようと狙っています。
なぜライトコイン(LTC)が少額決済に優れているのか、以下の6つが主な特徴として占められています。
・取引速度の速さ
・取引手数料の安さ
・ライトニングネットワークの導入検討
・アトミックスワップの導入検討
・セグウィットの実装
これらの中で「取引速度の速さ」と「取引手数料の安さ」はビットコイン(BTC)を意識して設定されたものです。
現在のビットコインの取引スピードの遅さと、高額な手数料の問題から実用性から離れてしまっている点を見て、ライトコインをビットコイン以上に使いやすい通貨を目指して「速さ」と「安さ」を実現させました。
またライトニングネットワークは、送金のスピードを速くするだけでなく手数料を安く抑え、今まで以上に少額決済を利用しやすくしています。
アトミックスワップは取引所を通さずに、安全に異なる仮想通貨の交換を可能にする技術です。これらの技術はまだ導入されていませんが、今後、導入されるのではないかと期待されています。
またセグウィットは、ビットコインにも実装されている技術で、ブロックサイズを効率化することで取引スピードを効率化することができる技術です。この技術が導入されたことにより、今まで以上にライトコインの取引が効率化されました。
いずれの技術や特徴も、すべてライトコイン(LTC)が決済として日常的に利便性が高まることを追求して備えられたものです。
またライトコインには決済手段として、大きく活用されることが期待される2つのサービス、「LitePay」と「LitePal」への期待があります。
「LitePay」とはライトコインに特化した決済サービスです。
QRコードをスキャンして決済することができるサービスで、わずか0.1%の手数料と仮想通貨の価格変動リスクを緩和した即時送金システム。そしてライトコインデビットカードを発行することで、VISA加盟店やATMで利用することができます。
しかし、財団と協力関係にあった企業との間でイザコザが勃発。3月にはサービスを停止する事態への巻き起こりましたが、2018年4月より「LitePay」が始動する旨のツイートが流れました。
今後は今まで通りLitePayを利用することができるようですが、果たしてどうなるのでしょうか?
また「LitePal」は決済とは違い、ライトコインに特化された支払い処理システムです。手数料は未定ですが、「LitePay」のように低価格になると予定されています。2018年8月にリリースが予定されています。
これらの特徴から、ライトコイン(LTC)は決済としての特性が非常に高い仮想通貨であるといえます。
ライトコイン(LTC)とリップル(XRP)がプライベートジェットの決済に採用!
プライベートジェットの「TapJets」が、仮想通貨決済に対して「リップル」と「ライトコイン」の決済を導入することを決定しました。
実はもともとツイッターにて「リップル(XRP)」「ライトコイン(LTC)」、そしてあまり聞かない「ヴァージ(XVG)」の利用について投票が行われていました。
結果的に「リップル(XRP)」が圧勝で2位に「ライトコイン(LTC)」が選ばれました。この2つの仮想通貨については、2018年6月より決済として利用を始めたい考えを示しています。
仮想通貨 ライトコイン(LTC)今後の相場は?
ライトコイン(Litecoin)の時価総額は仮想通貨市場の中で6位の規模。
今後は決済手段としての普及と取引所への上場が加速していけば、仮想通貨としての価値が上がるかもしれません。
またライトコインは2019年に半減期を迎えます。この半減期というのは、マイニング報酬が半分になる期間のことです。
となれば、ライトコインを積極的に採掘したいマイナーの数が少なくなります。そうするとマイナーの数は減少して、マイニングされるライトコインの数も少なくなります。
となればライトコイン(LTC)の希少性が高まり、価格が上昇していくのではないかと期待されています。
ちなみに上記ライトコイン(Litecoin)のチャートをみると、全体的な仮想通貨市場と同じで2017年12月より大きく高騰。しかし2018年1月に入り価格が急落。1月の半ばで一度は価格が上昇しましたが、2月で再び大きな下落が引き起こされます。
そして2月と5月で一度大きな上昇が起き、依然として価格の上げ下げがありますが、ライトコインは長期保有しておくには手堅いコインですので、まだまだお手頃価格といえる今のうちに買っておきたいものです。(2018年6月10日現在、12,576円となっています)
国内取引所でライトコイン(LTC)を購入するには、やはりセキュリティの面で信頼できるGMOコインがおすすめです。
*GMOコインについてはこちらをどうぞ
[blogcard url=”https://bitcoin-land.net/gmocoin/”]
まとめ
今回は「仮想通貨 ライトコイン(LTC)とは?今後の相場を検証してみた」と題して、ライトコインについてご紹介しましたが、いかがでしたか。
ビットコイン(BTC)の影に隠されていたライトコイン(LTC)。実はビットコイン以上に「決済」に特化していて、生活に密着した仮想通貨だったのですね。
もしかしたら今後、一般生活の中でビットコインよりも「ライトコイン」を見かける機会が増えていくかもしれません。そうなればライトコインを今のうちに持っておくことが懸命かもしれませんね!
ストレスなし!「自分で稼ぐ」を体感しませんか?
最後までご覧いただきありがとうございます!
今後もあなたが「ストレスなし」自分の力で稼げる情報を出し惜しみなくご紹介しますね。
どうぞよろしくお願いします!
リコのLINE@に友だち追加していただいた方に
ほぼ投資スキルなしの私でも日給10,000円以上も可能な
FX自動売買ツールを限定特典としてプレゼントしています。
あなたもFX自動売買ツールで日給10,000円を稼いでみませんか?
プレゼントは限定数を達したら突然締め切る可能性もあるので、お早めに手に入れておいてくださいね。
今なら限定数を無料配布中です!
リコの直通LINEはこちらからどうぞ♪

PCの方はQRコードから追加できます!

ID検索もできます!⇒LINE@ID: @784qqvut